善知鳥 大吟醸「140」 720mL

原料米華想い 精米40% 度数16.5 日本酒+3 酸度1.3             青森市内唯一の蔵元。蔵の裏手にはすぐ津軽海峡につながる青森湾が広がり津軽の厳しい冬が酒造りに適している。近代的な蔵内で手造りの酒造りが行われ、毎年高いレベルのお酒を造り続けている。近年、更なる進化を始めている。このお酒は、大吟醸を醸造する為、40%精米に耐え得る青森県産酒造好適米を目指し、山田錦と華吹雪を親に持つ米として開発された悲願の米です。辛口ながら厚みがあり、上品な吟醸香と洗練された深い味わいが特徴です。
販売価格 3,100円(内税)
購入数


About the owner

いりやま小山商店 小山弘幸

明治に祖父と祖母が北海道に移り住んでからはや、一世紀が過ぎました。魚の行商から始まり、昭和33年に酒類販売免許を取得し、ちいさな町でちいさな酒屋を営んでいます。砂川市は札幌市と旭川市のほぼ中間に位置しており、周りには温泉もたくさんあり、ピンネシリの夕焼けがやさしく心を癒してくれます。超有名な酒よりも米の旨さを感じさせてくれるお酒が好きな酒屋です。ちょっと覗いてみて下さい。

Top